导航菜单
首页 >  口腔断面図令和2年度 日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3の  > 【令和4年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題3の解説!

【令和4年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題3の解説!

令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における試験Ⅱ問題3の解説です。

お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。

令和4年度 日本語教育能力検定試験 試験問題凡人社¥1,540(2024/11/03 00:19時点 | Amazon調べ)Amazon楽天市場ポチップ目次「口腔断面図」問題に関する攻略記事はこちらあわせて読みたい口腔断面図の問題の攻略法【日本語教員試験・日本語教育能力検定試験 音声分野対策】こんなお悩みはありませんか? 口腔断面図について、参考書で説明を読んでみたが、イマイチよくわからない… なんとか説明は一通り読んだものの、似たような図ばかりで、...前の問題はこちらあわせて読みたい【令和4年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題2の解説!令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における試験Ⅱ問題2の解説です。お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。 「発音上の問題点」問題に関する攻...1番 無声声門摩擦音その答えになる理由

× はいがい[h] 無声声門摩擦音○ かいがい[k] 無声軟口蓋破裂音

dは、鼻腔への通路が開いているので、鼻音ですね。a~cは、鼻腔への通路が閉じている・調音点が完全に閉じていないので、摩擦音です。

a~cの調音点を見てみると、

a声門b硬口蓋c軟口蓋

であることがわかります。

「aは、両唇ではないの…?」と感じるかもしれませんが、喉奥部分がほかよりも狭くなっていることから、調音点は声門ですね。aが正解です。

a声門摩擦音b硬口蓋摩擦音c軟口蓋摩擦音d軟口蓋鼻音

2番有声歯茎硬口蓋破擦音その答えになる理由

× じょみかた[ʥ]有声歯茎硬口蓋破擦音○ よみかた[j] 有声硬口蓋接近音(有声硬口蓋半母音)

dは、鼻腔への通路が開いているので、鼻音ですね。bは、舌が特殊な形になっているので、弾き音です。a・cは、鼻腔への通路が閉じている・調音点も完全に閉じているので、破裂音または破擦音だとわかります。

a・cの調音点を見てみると、

aca歯茎c歯茎硬口蓋

なので、cが正解です。

a歯茎破裂音・歯茎破擦音b歯茎弾き音c歯茎硬口蓋破裂音・歯茎硬口蓋破擦音d歯茎硬口蓋鼻音

3番有声(歯茎)硬口蓋鼻音その答えになる理由

× にぇこ[ɲ] 有声(歯茎)硬口蓋鼻音○ ねこ[n] 有声歯茎鼻音

a~dは、いずれも鼻腔への通路が開いているので、鼻音ですね。

調音点を見てみると、

a両唇b(歯茎)硬口蓋c軟口蓋d口蓋垂

なので、bが正解です。

a有声両唇鼻音b有声(歯茎)硬口蓋鼻音c有声軟口蓋鼻音d有声口蓋垂鼻音

4番無声両唇破裂音その答えになる理由

× ノンピクション[p] 無声両唇破裂音○ ノンフィクション[ɸ] 無声両唇摩擦音

声帯振動→どちらも無声調音点→どちらも両唇

なので、調音法だけが違いますね。

cが正解です。

5番無声歯茎硬口蓋破擦音その答えになる理由

× モッチャレラ[ʨ] 無声歯茎硬口蓋破擦音○ モッツァレラ[ʦ] 無声歯茎破擦音

声帯振動→どちらも無声調音法→どちらも破擦音

なので、調音点だけが違いますね。

aが正解です。

6番舌の高さその答えになる理由

× ポストゥ[ɯ] 非円唇後舌狭母音○ ポスト[o] 円唇後舌半狭母音

※ 音声記号は、簡略的に近いものを記載しています。

「ト」で発音すべきところが「トゥ」になっていますね。子音[t]は合っているので、母音部分の間違いです。

舌の前後位置→どちらも前舌

で共通していますが、円唇性(唇のまるめ)が

[ɯ] 非円唇[o] 丸め

舌の高さが

[ɯ] 狭母音[o] 半狭母音

のように、それぞれ違いますね。

「円唇性」は選択肢にないため、dが正解です。

7番舌の前後位置と舌の高さその答えになる理由

× じっかん○ じっけん[e] 非円唇前舌半狭母音

「け」で発音すべきところが「か」になっていますね。子音[k]は合っているので、母音部分の間違いです。

日本語の母音で円唇性(唇のまるめ)があるのは、「お」だけです。今回は、「あ」「え」の違いなので、「唇のまるめ」が含まれるc・dは除外されます。

「あ」は、低母音「え」は、中母音

であり、舌の上下の位置が違います。「舌の高さ」が含まれているaが正解です。

今回の問題では、「舌の前後位置」はクレーム防止用に入っているだけですね。

「あ」は、

[a] 非円唇前舌低母音[ɑ] 非円唇後舌低母音

で発音されることが多いのですが、今回の音声がいずれに該当するかを正確に聴き取ることはできません。

8番調音法と声帯振動その答えになる理由

× ビニールふくろ[Φ] 無声両唇摩擦音○ ビニールぶくろ[b] 有声両唇破裂音

調音点→どちらも両唇

で共通していますが、声帯振動が

[Φ]→無声[b]→有声

調音法が

[Φ]→摩擦音[b]→破裂音

のように、それぞれ違いますね。

cが正解です。

次の問題はこちらあわせて読みたい【令和4年度 日本語教育能力検定試験 過去問】試験Ⅱ 問題4の解説!令和4年度 日本語教育能力検定試験の試験問題における試験Ⅱ問題4の解説です。お手元に、問題冊子をご用意の上でご確認ください。 前の問題はこちら https://japanes...過去問解説の一覧はこちらあわせて読みたい日本語教育能力検定試験 過去問 解答解説過去問に掲載されているのは解答のみです。「解答だけ見ても、しっくりとこない…」「きちんと正答・誤答の理由を確認したい」という方は、ぜひご活用ください。 まずは...

相关推荐: